お店の前のガジュマルの木|Gajumaru tree in front of the Bar
Story, Bar, ストーリー, バー Masatomo Tsunoi Story, Bar, ストーリー, バー Masatomo Tsunoi

お店の前のガジュマルの木|Gajumaru tree in front of the Bar

お店の前に大きなガジュマルの木があります。 暖かい地方、沖縄などによく生えている木で、根っこの様な土から出た部分が複雑に絡み合っている事から別名「絞め殺しの木」とも言われています。 私がこのガジュマルに興味を持ったのは、もう12年くらい前の事でした。 暑い夏の事、五反田周辺の山手通りを、大崎駅方面に歩いていると、広い歩道の真ん中に巨大な木がありました。その大きさ、記憶を辿ると、約3メートルそして、幅も木の高さと同じくらい広がっていた様に思います。


There is a big Gajumaru tree in front of the bar. It is a tree that often grows in warm regions, Okinawa, etc., and the part that comes out of soil like the root is complicatedly intertwined. so called “tree of strangulation”. It was about 12 years ago I was interested in this tree. During the hot summer, walking along Yamate-dori near Gotanda towards Osaki Station, the size of the wide sidewalk, about 3 meters in memory, I think it was as wide as the height of a tree.

Read More
アラスカの上空で|Over the sky on Araska
Masatomo Tsunoi Masatomo Tsunoi

アラスカの上空で|Over the sky on Araska

ふとした事から、アラスカのアンカレッジ空港に、突然、降り立った事があります。 成田へ向かう飛行機の中、緊迫した雰囲気で、英語のアナウンスが聞こえてくる。 いわゆる、映画などで見るシーン。 「どなたかお医者様はいらっしゃいませんか!?」 急病の患者さんが出てしまったようだ。 飛行機はアトランタを出発しておよそ、4時間程。成田までは、まだ先は長い。 アラスカ上空を通過して2時間ほど経った所だろうか。 機内は緊迫した空気の中、私の席からは見えない所で、お医者さんが、患者さんの容態を診ているようだ。
I had incident that suddenly landed at Alaska's Anchorage Airport. On a flight to Narita, an English announcement is heard in a tense atmosphere. So-called scenes seen in movies.
"Are there any doctors ?!" It seems that a patient with sudden illness has come out. The plane leaves Atlanta, about four hours. It is still a long way to Narita. About two hours after passing over Alaska. Inside the cabin, I was in a nervous feeling, out of my sight, and a doctor seemed to be examining the patient's condition.

Read More
トマト丸々1つ使ったブラッディメアリー|Bloody Mary made of one whole tomato
Cocktail, Bar, カクテル, バー Masatomo Tsunoi Cocktail, Bar, カクテル, バー Masatomo Tsunoi

トマト丸々1つ使ったブラッディメアリー|Bloody Mary made of one whole tomato

ブルーリーフの定番カクテルの1つ、フレッシュブラッディメアリーのご紹介です。 通常レシピは、ウォッカ、トマトジュース、レモンをビルドにて。お好みでタバスコ、塩、胡椒、ウスターソースなどを加えます。 ブルーリーフではオープンより、トマトジュースの代わりに、トマトを丸々1つを摩り下ろしてジュースにしてお作りしております。

This is an introduction of one of the classic cocktails of Bar Blue Leaf, Fresh Bloody Mary. Normal recipe is to build vodka, tomato juice and lemon. Add Tabasco, salt, pepper, Worcester sauce, etc. if you like. At Blue Leaf, instead of tomato juice, a whole tomato is crashed and made into juice instead of tomato juice.
Read More
モクテル?パスティス?|Mocktail? Pastis?
Story, Cocktail, Bar, ストーリー, カクテル, バー Masatomo Tsunoi Story, Cocktail, Bar, ストーリー, カクテル, バー Masatomo Tsunoi

モクテル?パスティス?|Mocktail? Pastis?

ミクソロジー、クラフト、 バーシーンでは沢山の新しい言葉が踊る。 殆どが、昔からオーセンティックバーで普通だった事象に、焦点を当てて流行らせられた言葉だ。 お酒を飲まない、飲めないお客様は、昔からバーにはいて、珍しい事ではありません。 フロリダ、シャーリーテンプルはよく出来たノンアルコールカクテルで、他にもシンデレラや、アルコール無しのフルーツカクテルなどいくらでもあります。 また、ウィスキーの水割りもバーテンダーはカクテルと考えます。 そんな中で、バーにある唯一フェイクカクテルと言って良いのが、ただカクテルグラスに水を注いだだけのフェイクマティーニ。 オリーブは添えるが、液体は何も混ぜないただの水。 これもバー文化の一つ。

Read More
Bar Blue Reefの名前の由来|Origin of the name, Bar Blue Reef
Story, Cocktail, Bar, バー, カクテル, ストーリー Masatomo Tsunoi Story, Cocktail, Bar, バー, カクテル, ストーリー Masatomo Tsunoi

Bar Blue Reefの名前の由来|Origin of the name, Bar Blue Reef

よく聞かれるので、書いてみようと思います(笑) ブルーリーフは日本語で「青い珊瑚礁」の事です。サーフィンが好きだから?松田聖子さんが好きだから?と聞かれます。 どちらも好きですが、店名の由来では有りません。

I'm often asked, so I'll explain it to you :) Blue Reef is "blue coral reef" in Japanese. Because I like surfing?  and/or I  like Seiko Matsuda (name of her hit song) ? everybody asked. I like both, but not the origin of the name of bar.
Read More
シガーマニア!いよいよ公開します
Masatomo Tsunoi Masatomo Tsunoi

シガーマニア!いよいよ公開します

シガーマニア!いよいよ公開します 構想から約1年。WEBサイト『シガーマニア』がいよいよ公開されます! コンセプトは、葉巻の楽しみ方、文化を広く正しく伝える事です。 詳しい方や初心者という目線に捉われず、誰もが楽しめて、探究心を持てるコンテンツを提供します。

Read More
月曜日だから元気の出る一杯を|A drink giving you full of energy just because it is Monday
Bar, Story, ストーリー, バー Masatomo Tsunoi Bar, Story, ストーリー, バー Masatomo Tsunoi

月曜日だから元気の出る一杯を|A drink giving you full of energy just because it is Monday

お正月も終わり、やっと日常が戻りつつある今日この頃。 仕事始まりの月曜日は、憂鬱な方も多いのかも知れません。だからこそ意外と月曜日は、お客様が多くいらっしゃる時があります。(もちろん静かな月曜日も有るので、なかなか読めませんが) これぞまさに、近所のバーの良さであります。 なんとなく飲みたくなった時、ふらっと寄れるのが、家の近くのバー。 今宵もバーの明かりに吸い寄せられて、訪れる人々が乾杯を交わすのかも知れません。 週の始まりの月曜日は、1週間を乗り切るための、元気の出る一杯を。

New Year is over, and nowadays, everyday life is finally back to normal. On the first Monday of work, many people may be depressed. That's why there are surprisingly many customers on Monday. (Of course, there are quiet Mondays, so it's hard to say…) This is exactly the goodness of the bar in the neighborhood. When you want to drink somehow, you can stop by at the bar at your neighborhood. Tonight, you'll be sucked into the lights of the bar and visitors may have a toast. On the first Monday of the week, a refreshing drink to get through the week.

Read More
出会い結ばれる2人|Two people to be met

出会い結ばれる2人|Two people to be met

皆様、令和初のお正月は、いかがすごされましたでしょうか。 どうぞ本年も宜しくお願い致します。 さて、年明け一発目のエピソードは、バーで出会い、結ばれたカップルの話です。 2人はもともとは個々に、いらしてくれていたお客様でした。 意外なきっかけで恋心は生まれるもので、男性の方が、横で煙草を吸っていた方の、腕についてしまった灰を、何気なく払い落としてあげたのを見て、その優しさに感動したのだとか。 結婚はよく3つ「ing」が重なると成立すると言いますが、タイミング、フィーリング、ハプニングの中のバーで起きたハッピーなハプニングです。 数カ月後に私は2人の婚姻届の証人として署名をする事になったのです。

Read More
年の瀬の寒い夜は体を温める一杯|A drink of warmth for the cold night at the end of Year
Cocktail, Bar, Whiskey, ワイン, Wine, Greeting, ご挨拶 Masatomo Tsunoi Cocktail, Bar, Whiskey, ワイン, Wine, Greeting, ご挨拶 Masatomo Tsunoi

年の瀬の寒い夜は体を温める一杯|A drink of warmth for the cold night at the end of Year

冬の定番となりつつあるのがホットカクテルです。Bar Blue Reefのオリジナルから、スタンダードまで幅広くホットカクテルをご用意しております。 寒い外から帰ってきてホッと出来る一杯を、出来るだけ早くお出しできる様、温めるだけの状態にしてお待ちしております。

Hot cocktails are becoming a winter standard. Bar Blue Reef offers a wide range of hot cocktails, from the original to the standard. We are waiting for you to stop by from the cold outside and relieve you as much as you can and serve as soon as possible.

Read More
世界一のスクリュードライバー誕生秘話|The epsode of the birth of the world's best screwdriver

世界一のスクリュードライバー誕生秘話|The epsode of the birth of the world's best screwdriver

これを使ってカクテルを」と言われて断る事がたまにある、そんなフルーツがあります。 話は浅草から。あえて店名は伏せますが昼間の鯛茶漬けでも有名な老舗割烹店のデザートで出されていたのがこの「紅まどんな」です。 愛媛県の数多くあるブランドみかんの中でも最高級の「紅まどんな」、さらにその中でも最上位の「匠と極」を、真ん中から半分に輪切りにし、ただでさえ薄い皮を綺麗に削いで器にする。 技術以外の手を多くは加えない。

Read More
バーで飲む!を楽しもう!!|Let’s enjoy drinking at bar!
Scotch, カクテル, Cocktail, Bar, バー Masatomo Tsunoi Scotch, カクテル, Cocktail, Bar, バー Masatomo Tsunoi

バーで飲む!を楽しもう!!|Let’s enjoy drinking at bar!

もちろんこれは東京に限った話ではないですが、、、 カウンターに座る歳上のお姉様が言っていました。 「せっかく高い家賃払って一人暮らししてるんだから、一人で家飲みなんて勿体無い。外に出たらいくらでもバーが有って、そこでは色々な職業や立場の方に、社会の事なんかを教えてもらえる。」と。 一理あるなと。私も東京に出て来たばかりの頃は、もちろん、いつもバーに行くお金は無く、時に家で一人飲みもしていたイチ若者ではあったものの、やっぱり外で飲む事は、楽しかったし、近くのバーで知り合った飲み先輩方とは、もう15年の付き合いになると思うと感慨深いものがあります。

Read More
元ラフロイグ蒸留所のイアン・ヘンダーソン氏が手がけたピートが効いたユニークな逸品|A unique heavily peated scotch by Ian Henderson of the former Laphroaig distillery
ウィスキー, スコッチ, Whiskey, Scotch Masatomo Tsunoi ウィスキー, スコッチ, Whiskey, Scotch Masatomo Tsunoi

元ラフロイグ蒸留所のイアン・ヘンダーソン氏が手がけたピートが効いたユニークな逸品|A unique heavily peated scotch by Ian Henderson of the former Laphroaig distillery

ゲール語で「エドレッドの小川」の名を持つエドラダワー蒸留所はスコットランド最小の蒸留所です。南ハイランドに位置し、その生産量はスペイサイドの40分の1程しかありません。

そんなエドラダワー蒸留所からヘビリーピーテッドシリーズのご紹介です。

Read More
バーに入って一杯目に迷ったら?|The First Drink at Bar?
はじめて, カクテル Masatomo Tsunoi はじめて, カクテル Masatomo Tsunoi

バーに入って一杯目に迷ったら?|The First Drink at Bar?

昔ははじめてのバーはに入ったらジンフィズを、と言われていました。習字で言う所の「氷」と同じだそうで、トメ、ハネ、ハライなどの要素があり、シェークから始まり、氷の組み方、ステア、ソーダの注ぎ方などバーテンダーの技術がその一杯に表現されます。

最近ではいきなりジンフィズはちょっとあからさま、という事で、ジントニックを頼むのが主流のようです。

Read More